【コラム】皮膚科より|横浜市青葉区の藤が丘南口クリニック|皮膚科・泌尿器科

【コラム】皮膚科より|横浜市青葉区の藤が丘南口クリニック|皮膚科・泌尿器科

お知らせ

カテゴリ-
CATEGORY

【コラム】皮膚科より

お知らせ

今月から、皮膚科の疾患や化粧などで
患者さんから質問されやすい事や
トピックスなどを取り上げて、お話ししていきます。
更新は月に1回です。お暇な時、読んでください。

 

横浜市青葉区 藤が丘南口クリニック 皮膚科
 
第1回目  ニキビ治療  2025.5.26
ニキビはできている時だけ、つけぐすりを使用するだけでは、思ったような治療効果がでません。
毛穴の詰まりを改善させる必要があるため、調子いい時も、続けてつけていく必要があります。
このような薬はニキビ跡にも効果が報告されています。
つけているからと言って、全く出なくなるわけではありませんが、徐々にできないような皮膚になっていきますので、根気強く継続してくださいね。
 
 
第2回目  日光  2025.6.30
毎日、お天気が続き、日光による疾患も増える季節です。
 
紫外線というと、日焼けや光老化がまず思い浮かびますね。UVBは皮膚の表層に悪影響を及ぼし、シミの原因になります。一方UVAは皮膚の深部まで達し、ダメージを及ぼして、しわの原因になります。ですから、日焼け止めを購入する際にはUVBを防ぐ効力を表すSPFの値だけでなく、UVAを防ぐ効力を表す
 
「➕」の数にも注目してみてください。「➕➕➕」とか「➕➕➕➕」などと記載されています。
 
また、光が当たっているところだけ、急に湿疹が出てきた場合は、薬剤性光線過敏症の可能性があります。ある種の血圧の薬や非ステロイド性抗炎症薬、てんかんの内服剤などで起こってくることもあります。
 
湿布の成分が皮膚に残っていて、以前貼っていた場所に日光があたると、症状がでることもあります。光に反応しやすい湿布を使用する際や、かぶれを起こしたことのある方は、湿布の使用を中止しても2ヶ月ほどは遮光したほうがよろしいかとおもいます。